邑智郷の方言

 

「邑智郷の民話」の中から、方言(と思われる言葉)を用例とともに抜き出し、また民話の中には出てこなかった方言も付け加えて、「邑智郷の方言」としてまとめてみました。一般に広島弁と呼ばれています。

 例文の記載がないもの、あるいは例文が( )内に記載されているものは本文中に出てこなかった言葉です。「」のついた言葉は最近、ほとんどあるいはまったく使われなくなった言葉です。

 

あ行

あいめ              歩き始めの子

あがぁ、そがぁ、こがぁ、どがぁ

             あんな(そんな、こんな、どんな)ふうな  そがぁなことをいうちゃぁ、やれん」

あがりんさい      入りなさい。座敷に上がりなさい。

あげな、そげな、こげな、どげな

                            あんな(そんな、こんな、どんな)ふうな  「あれがあげなことをいわにゃ、よかったに」

あさとう         朝早く  「少し寝て、朝とうはずしゃぁ、せやぁあるまぁけぇ」

あずる           苦労する。手間をかける

あたんがえし しかえし  「今度、その狐が、あたんがえしに、おじいさんに言うた」

あっけもの  能天気  「兄ぃは、あっけもので、手に負えんやつだった」

あっち        向こうがわ

あっちこちょい  うろうろ動く。あっちこっちする

あまだ             屋根裏。屋根裏部屋。  「はしごを登って、あまだへ上がった」「あまだにゃ、あまんじゃくがおる」

ありゃぁのう       ものを教えたり、諭したりするときの最初の言葉

あんも      子供の頭

 

いいなった         おっしゃった  「えんこうがけつを抜くいうが嘘じゃなかろう思ういうていいなった

いえとり               家の跡取り

いがる                 突然叫ぶ

いきずる             力む。力を入れる  「ところがあんまりいきずったもんで、くさい屁がでた」

いける                 埋める  「今頃、門の下へいけてある」

いけん                だめだ  「自分にだけ、ええことしよう思うてもいけんちゅうことだな」

いごずれ    後妻  「わしゃぁ、親父のいごずれの子でのう」

いたしい         むずかしい。困難な  いたしげな話し方をしんさる)

いっけ      親戚

いつも、いつも   挨拶するときの初めの言葉。今日は。やぁやぁ。

いっそ            さっぱり  「お医者さんのほうは、いっそわからんのや」

いど                     いどにすいばりがたってひられません」

いなげな         みっともない。見苦しい。変な  いなげなかいがりが出てなぁ、痒うなりはなえる」

いのう            帰ろう  「おぉい、すんだけぇ、いのぅで」

いぬ、いぬる      帰る。戻る  「猿がいぬる

いびせぇ         恐ろしい  「わしゃぁ、世の中にいびせぇものはなにもない」

いやんだ            いやだ。嫌いだ

いらう             さわる

 

うき        有頂天。お調子  うきをこく(調子に乗る)

うつ               鍬で耕す  「山のひらの畑をうちに行きよった」

うどむ      うなる  「狼がうどみはなえた」

うらまぁうら   自分。おれ。私 

ええぐわいに     うまい具合に

ええけぇ          いらない

ええしこに、えしこに       上手に。うまく  

                            「わしが、えしこに、ごえを言うたげりゃぁ(うまくわけを話せば)、逃げられる」

ええもの、ええもん         上等なもの。値段の高いもの  「今日はええもん拾うてきたよ」

えぎいぎ  蜘蛛の糸  「そのかくいをえぎでずうっと包んだ」

えご        谷。くぼ地  「あの、おきのえごで、ももうじゃぁなぁか」

えっと                  たくさん  「そのかたしに、なんと、えっと、えっと、花が咲いた」

えらい                 つらい

 

          苧。麻  「大きなけやきの木の下に立派なの蒸し場を作った」

おいでる             いらっしゃる

おおばなし        大話し。どうでもいいような世間話を長時間すること  (大話をする)

おぞい            恐ろしい

おとどい          兄弟

おなり               料理人

おのさん、おのこご       男年寄、男衆

おをうむ          苧をうむ。麻糸をつむぐ。麻糸をつくる  苧をうめぇいうて、強いられた」

おわえる             おいかける  「おじいさんが怒って、おわえたが、たぬきは山へ飛んで逃げた」

 

か行

かぁ                   早くやれ  かぁいって、かぁもどれ(早く行って、はやくもどれ)

かいがり           かゆいもの  

                            「いなげなかいがりが出てなぁ、痒ぅなりはなえると、はしか狼いぅて、しごをしよった」

がいに                非常に。しきりに。とても  「おとうさんが、がいに泣いて頼む」

かくい                  木の切り株  「そこに大きな木のかくいがあった」

かす                    1.食わせる  「煮豆をかしてごせん」  2.聞かせる  「長い話をいうてかしてくれ」

かずる、かずむ 匂いを嗅ぐ

かずりだす      かぎだす  「ものをかずりだすことがじょうずだ」

かたぐ            かつぐ  「その香茸(こうだけ)かたいで帰った」

かたし            椿  「そのかたしに、えっと、えっと、花が咲いた」

かたみより      共同。仕事の手伝い

かてる        仲間に入れる

かど              おもて。家の外。玄関先。玄関の前  「かどへ出たり入ったりした」

かなわん          できない  「誰にもかなわんことを、むちゃをいうた」

かばち                文句。屁理屈

かまう                からかう。いたずらする。ちょっかいをだす  (はぁ、蛇のことだけぇ、かまうな、かまうな)

かみて                (かみ)座敷。客間  かみての天井裏に下げてあった猿の一文銭」

かやす            倒す

かやる            倒れる  「観音堂がかやった

かるう、かろう   背負う。かつぐ

かわいい         かわいそうな  「まぁ、かわいいことをしてくれた」

がわの      周りの  がわのいろいろのわずらわしさを逃れる」

 

きしゃない          汚い  きしゃなげなとこじゃぁあるが、泊まっちゃんさい」

きて               来客。「としまえ(歳末)になっても、誰もきてはなし」「嫁さんのきてがなかった」

ぎょうぎをする   行儀をする。しつける  「しごにならんけぇ、行儀をしちゃる」

ぎり、ぎりぎり      つむじ

きんさる           いらっしゃる  「お殿様がきんさるのを待つ」

 

くちなわ     まむし。へび。

くど         いろり  「夜になって、くどへ、ええ火を焚いて、みんなぐるうと座った」

くべる                    投げ入れる。燃やす  「囲炉裏の火の中にくべてしもうた」

~けぇ                 ~なので  「おのれ、だましゃぁがるけぇ、ひとつ狐をとっちゃろう」

けつまり           けつまくり。仕事を投げ出すこと  けつまりいうてもええんだが、とにかく逃げた」

~げな        ~た(だ)そうだ  「狸が、ばあさんを搗き殺したげな

げんぞうがわり 源蔵変わり。その人の姿かたち、態度などが全く変ること

けんまい     小さい

 

こいべ            今夜  こいべほど、泊まらしちゃんさい」「こいべ蜘蛛がやってくる」

こうこ         たくあん。大根の漬物  「そがぁに熱けりゃぁ、こうこ一切れ入れんさい」

ごうぎに              豪儀に。強く 。思いっきり 「のみがごうぎにしらみを押さえつけた」

ごうろ              石ころ。河原  「河原にある石ごうろがある間は、後ろへ向いて放しってあるく」

こえる                 肥える。(体が)太る  「やせとったんが肥えりゃぁきれになる」「(太った人を見て)よう、肥えとりんさる」

こえをいう     こえをかける。わけを話す  「わしが、えしごに、ごえ(こえ)を言うたげりゃぁ、逃れられる」

こがぁ      この辺には

ごき、ごけ          椀。汁椀

こぐ              折る。取る  「今日はのう、えっと松茸をこいでのう」

こさえる      作る  「だんごをこさえちゃろ」

こさげる      削り取る

(~して)ごせ    ~してください  「ひとつあなたの家来を飛ばさしてごせ」「お前いんでごせ

ごしょうさん       ごいんげさん。和尚さん  ごしょうさん、今日おとっつぁんの命日だけぇ、まいっちゃんさい」

(~で)こたえん             (~で)しょうがない  「不思議でこたえん

ごつい       ひどい。無茶な

ごっつおう         ごちそう  「なんのごっつおうをすりゃぁ、ええだろうがな」

ことはなぁ    たいしたことはない  「お前が逃げてまんじゅうやをすりゃぁ、ことはなぁ

ことわり             申し開き。わけ。謝罪。謝罪する人  「ほんなぁ、わしゃぁ、今から行って、ことわり言うてくる」

こまい                 ちいさい

こらえる            許す  「まぁ、すまんことだったのぅ、こらえてくれや、わしに免じてこらえてくれ」

こなぁだ、こないだ          このまえ  「お前は、こなぁだ、なんじゃぁなぁかえ、お殿様の巻物をとってきた」

こらえる            我慢する  「小豆ご飯はなぁけぇ、お前、こらえにゃぁやれん」

こわい     つらい。疲れた

ごんぼほる   わがままを言う

 

さ行

さいさい            しょっちゅう  さいさい手をのけるげな」

さえん               みっともない。おもしろくない。困った  「そりゃぁ、何でもさえんことだ」

さかしい            さかさまに  「逆杭ちゅぅのは椿の木を逆しい削った杭だがな」

さかむけ            ささくれ

さげる       持つ  「つうりき(神通力)でも、さげとるんだろう」「日本一の黍団子をさげとる」

さばる                抱きつく  「木のかくいにさばっておった」「わしの尻尾へしっかりさばっておれ」

さね                    さねを投げてやる」

さんのづ          背中。首の後ろ

 

~し                     人々。たち  「女中が、洗いよった」

じげ                     地元

しご                     やっつけること  「はしか狼いうて、何でもかんでもしごをしよったげな」

しごにならん     ずるがしこい  「お前はしごにならんけぇ、行儀をしちゃる」

(~した)んだろうか         ~したらいいんだろうか  「何をいうたんだろうかなぁ」と思うとった

(~して)しもうた~してしまった  「みんな食うてしもうた

じねんに        自然に。そのうち。だんだんと  じねんに両方の足ぃ、えぎをひっかける」

しばく                  たたく  「亀をしばぁてやれぇいうことで、きねで背をたたぁた」

しまわす         やっつける  「嘘をいやぁ、あんたにしまわされる」

~じゃけぇ           ~なので

~しゅぅ               衆。人々。たち  (男しゅぅ、女しゅぅ

しゅうたん      渋柿  しゅうたんを投げてやる」

しょいこ               背負いかご  「今から焚きもんを取りに行くから、このしょいこを負え」

(~し)よう           ~するだろう  「あの男が町へ出て、代官所へでも行こう(行くだろう)

じょう                 城。巣  「ごがぁに、狐のじょうの周りがいっぱいの草じゃ、さぞこりゃぁ、うっとうしかろう」

じょうになぁ      よけいにはない

~しよる、~しちょる       ~している  「家に入ったら、年寄りが話しちょる

しる                     教える  「この巻物のありかをだれか知ってごせりゃぁ、ほうびゅぅやるけぇ」

しわい                 つらい。苦しい  「畑打ちはしわかろう」「わしゃ、あんまり勤めがしわぁけぇ」

(し)んさい    (して)ください  「狸の汁煮だけぇ、食べんさい」

(し)んさる    ~なさる。~される  「どこへ行きんさりゃぁ」

(して)やんさい           ~してください  「わしも連れてってやんさいや」

 

すいい                すっぱい

すいばり         とげ  「いどにすいばりがたってひられません」

すかん                好きではない。嫌いだ

すくも                  もみ殻  すくもを持って、それをずっと道にまぁた(まいた)

すぼ                    稲わらで作った入れ物。わらすぼ。

                            昔ご馳走の残り物などを入れて持って帰るときなどに使った。

すめた           すんだ  「人が間に入って、断りをいうてすめた

 

~せぇ            ~しなさい

せびらかす        からかう。いじめる  「こりゃぁ、狐がせびらかすなと思いはなえた(はじめた)

せやない

  せわぁない    世話はない。問題はない  「あさとうはずしゃぁ、せやぁあるまぁけぇ、思うて」

せれん             仕方ない。しようがない  「そいで仕方なぁけぇ、やらにゃせれん

~せんけぇ         (もう悪いことは)しません

 

そうかいの         そうですか

そえもの             おかず

そえる                 加える。人数に入れる

そうず              米をつく水車小屋  そうずで米をつきよる」

そうづく         騒ぐ。うるさくする  「何を言うのか、するのか、騒づきまわる」

そがぁ                 その通りに  「そんなら、そがぁしよう」

そこねる             悪くなる

そら                     空。上。(自分のいる場所からみて)高くなっているところ(場所)  

                            そらべっしょ(上別所、地名)

そんなら           それじゃ   「わしゃぁ、そんなら、雀を尋ね行ってくる」

 

た行

たいがい             大概。大体。おおよそ  たいがい普通にしとらにゃいけんけぇのぅ」

だいしょう            少しは。多少は  だいしょう飯食わにゃぁ、やれんだろう」「まぁ、だいしょうわかりますかいなぁ」

たいがたい         「耐え難い」から転化して)はずかしい  (わしゃぁたいがたい思いをした)

たいぎな             面倒な。体がだるい  「貧乏なだけぇ、木戸へ入るのがたいぎないう」

たう、とう             届く  「一匹だけじゃぁ、たわんけぇもう一匹つろうてきた」「はぁ、手がとうたかや」

たお                      「大利の峠(おおりのたお)を越してどんどん逃げた」

たきもん             薪。たきぎ  「今から炊きもん取りに行くけぇ、この背負子を負え」

たまたま             1.時々 2.よく  「ところが、たまたま、その女の子に難しい仕事をせぇよ、言うて出かける」

だや                    駄屋。家畜小屋  「こんだぁ、よそのだやに、黒い山羊がおった」

だら        財布

だらず            横着

たらん            たりない  (銭がたらんけぇ、ものが買えん)

 

ちぃと、ちびっと  少し  「ここの戸を、ちぃと開けてくんさい」「もちっと行きゃぁ、あこへ行くちゅうところで出合うた」

ちゃんさい          してください  「おとっつぁんの命日だけぇ、まいっちゃんさい

ちゅぅに               1.宙に。完全に(は)。すべて(は)  「家にいぬるまじゃぁ、宙にわからんこぅおった」 2.空中に

ちょうず    便所

ちょちょくさい     あわてもの

ちょっこり       ちょっと。少し  ちょっこり、お前、すまんがこの手紙を堤へ投げ込んでくれ」

 

つい                    ひょいと。すうっと  「踏み次にしとった石を、つい抱えあげて」「つい手をのけるげな」

つかぁさい       してください

つかう             届く  「天井へつかうほど高うなる」

つくなむ、つくのう         ひざをかかえてかがみこむ。しゃがむ  

                            「石のかげでつくのうて、夜が明けるのを待つことにした」

つじ                     頂上  「あのやまのつじで、餅をつこうじゃぁないか」

づつなぁ           頭痛

つつみ                ため池  「もみがらが、道端のの中へながらえて(流れて)しもうた」

つばくろ         つばめ つばくろが『極楽じゃぁ餅ゆぅ食った。

                            こっちんじゃぁ、つち(土)ゅぅ食った。(口)くっちゃぁ苦い』いうた)

つばえる          喜ぶ。ふざける

つべたい             冷たい  「こうこを一切れ入れて、まぜて、飲みゃぁ、つべとうなって飲まれる」

つまらん             情けない。悔しい。残念だ  「われ、忘れちゃぁつまらんで」

つれおぅて       誘い合わせて  「三四人のものがつれおぅてでかけた」

つろうて、ちろうて            一緒に  「のみとしらみが、つろうて出た」

づんど      どうにも  づんどやれん)

 

でこ         

てご               手伝い   「これへ来て、てごをせんか」

でこぅ              大きく

てんこう、てんじょう      てっぺん  「頭の天こうのくぼいところへなぁ、水がたまっちょっちゃぁ、千人力ある」

 

とう                 1.通りに  「わしのするとうにすりゃぁええ」  2.届く

どうずく     騒ぐ

とおす             通す。許す  「わがままを、通してやっとった」

どうたら、どがぁたら       なんとか  「昔、中野にどうたらいう家があった」

どがぁずして     なんとかして

とろい              遅い  「お前はとっても足がとろいけぇ」

どろくら            うぐい(魚の一種)

 

な行

なぁ                     ない。ありません

~ないと            ~ぐらいは  「ほんなら、まぁ、はえ(灰)ないとあろうけぇ」というて、はえをもろうて、いんだ」

なおす            かたずける。元の位置に戻す

なして            どうして

なする      人にやらせる

~なった         ~であった  「お地蔵さんと今の坊さんの顔が同じようなった」なよなった、のうなった

なんぎな            難儀な。つらい  「まぁ、そりゃぁ、なんぎなことよのう」

なんず                何か  何ず変わったことはないか」

なんだし         何にも  「いや、何だし変ったことはない」

なんぼ                いくら。どれくらい

(~せ)にゃ         (~し)なければ  「これから、わりぃことせにゃぁ、助けちゃる」

 

にがる                 急に痛くなる

ぬくい                  暖かい

 

ねじごえ         うなり声  「猫が腹こいて、ねじ声で言うた」

ねき             そば  「そこのねきで、きゅうじが火あぶりにおぅた」

ねと              根元  「木のねとで泣あて、座っとった」

ねぶる                なめる  「あめをねぶった」

 

~のう                 会話の終わりにつける言葉

のうなる              なくなる  (最近火事でなよなった

のける                 のばす  「さいさい手をのけるだげな」

のける                 取り除く  「そいだけぇ、まいちど、のけてみぃや」

のべる                のばす  「足をのべて、おちゅうはん食べよった」

のぼせる            あわてる。有頂天になる

のる                 背筋を伸ばす  「食べるところを見せとうないもんだから、上にのった」

 

は行

はえ           「ふたぁ、取ってはえをぶちこんじゃった」

はざぁない       はずがない  「わしゃ、餅を食べたはざぁない

はしる             痛い。歯痛や怪我で急に痛む  (狼が食いついたあとがはしる

はた           「堤のはたに、榎の木を植えた、ちゅうだ」

はたうち           畑を耕すこと  「早う畑打ちは終わった」

はたせ              布を織るときに出る縦糸の残り糸  その残り糸で織った織物を「はたせ織り」という

はなえる             始める  「そしたら、狼がうどみはなえたげでなぁ」「軒先にさげたった半鐘をたたきはないた

はぶてる             ふくれる

はみ               まむし

はらがやる     腹がやる。ひっくり返る  「大けな蛇が腹がやって死んどった」

はらこく               腹こく。腹を立てる  「めんじゃぁない、おんだ」いうてはらこいた」

はんど                かめ。甕  はんどを買(こ)うちゃんさい」

ばんげ               夕方

 

ひたいぐち      ひたい。おでこ

ひやい           冷たい

ひょうげる       ひょうきんなことを言ったりしたりする

ひょうじょうする評定する。話し合う  「どがぁしたがよかろうかということを評定して、・・・」

ひら        斜面  「山のひらの畑をうちに行きよった」

らう、ひろぅ   拾う

ひんごて          毎日毎日

びんびくま          肩車  「もう一匹つろうてきてびんびくまをした」

 

ぶくり               下駄

ふそく                 不足。不満  「狐のためにゃぁ、それが不足なもんで、今度はその狐が、」

ぶちょうほうに   不調法に。残念なことに。情けないことに  不調法に、一文銭が川の底へ落ちた」

ぶづかい       夫使い。人夫使い。人夫頭  

                            夫使いがむちゃを言いやがってからに、あこう夫使いはここへ出ぇ」

ふみつぎ        踏み台  踏み次にしとった石を、つい抱えあげて」

ぶん                    分。~(の)ほう  「弟のぶんには、かわいがって、兄ぃには食べさせん」

 

へいぜい            普段。いつも  「今日はどうもちょっと、へいぜいとは違う」

 

ほいから、ほんから、そいから             それから  ほんから、背中が大火事になった」

ほいと              1.乞食 2.ぶよ 3.草の実草の実を方言で『草じらみ』ともいう)

ほうが(は)つかん         法が(は)つかん。うまくいかない  「どがぁも、法はつかんだげな」

ほう               這う  ほうてでなきゃぁ、歩かりゃぁせん」

ほうしる         投げる  「おわいてくりゃぁ後ろへ向いて、放しって、歩きゃぁなぁ、」

ぼええ                恐ろしい

ほご             入れ物  「その香茸(こうだけ)を入れるほごがない」

ほそびき            細い綱  細引きを狐の首から肩へかけた」

ほび                    ぶよ

ほぼろをうる     ほぼろを売る。嫁と舅(しゅうと)の仲が悪くなって、嫁がいじめられて、嫁ぎ先に黙って実家に帰ること

ほろける             こぼれ落ちる  「餅はみんな途中でほろけてしもうた」「あの梨ぁ、みなほろけます」

ほんなぁ            それじゃぁ  ほんなぁ、わしゃぁ、今から行ってことわり言うてくる」

ほんなら             それでは。そういうことなら  ほんならわしが案内してあげるけぇ」

ほんに                本当に  「そいで、ほんにけつを抜くいうが嘘じゃなかろう思う」

ほんにぃ             本当。本当ですか、最近の流行語『ウッソー』『ホントー』の『ホントー』に相当する。

 

ま行

まいちど             もう一度  「そいだけぇ、まいちど、のけてみぃや」

まき                    まきもち。米の粉をだんごにしてまきしばの葉でくるんだもの

まくらかす、まくる           転がす  「このかくいをくるうっとひっくらかいて、沖ぃまくらかいた」

まくれる              転がる  「里芋ちゅぅなぁ、すべるもんだから、ころっとまくれた」

まげな、うまげなうまい、上手な  「仲人が、まげなことを言うて、娘をつれだぁた」「まげに登った」

まこと                  ほんとうに  「うさぎはまことよう走る」

まっと              もっと  「お宅がまっといつまでも栄えますように」

まる               する  (しょうべんをまる

 

み(みがら)がもた(て)ん          身(身柄)がもた(て)ん、からだが続かない  「やれやれ、身柄がもてん

みてる              無くなる  「金がみてたので、飴やを迎えにいった」

みやすい           簡単な  「そりゃぁ、みやすいことだ」

 

めぐ                    こわす

めげる                こわれる  「はんどがめげてしもうた」「柱がめぎょうがどがぁしようが、かまやぁせん」

 

もぐ                     取る

もげる                 取れる

もむない            おいしくない。まずい。(顔を)しかめた

もやい             共同。共有

もろう                  もらう  「はえ(灰)をもろうていんだ」

 

や行

やいと                 お灸

やけた                焼きなさった  「和尚さんがやけた餅を、ひっぱりあげ」

やびら             屋根の軒  「あすこのやびらの上にそのときの大工が作られたときの戸が一枚ある」

やね                  やに。木の油  「杉やねやら、松やねやらばっかり体にひっついた」

やりはなえる    し始める  「うさぎと亀がかけっこをやりはなえた

やれん           どうしようもない。手に負えない 「わしらが食うたばっかしじゃ、やれんけぇ、隣のばあさんも呼ぼうや」

やんない、やんさい        ください  「くけてやんない姉ごさま」「おっつぁん、その香茸やんないや」

 

ゆるい            囲炉裏  ゆるいに鍋をかけて、団子汁をつくった」「ゆるいの火の中へくべてしもうた」

ゆるす                放す。解く。ゆるめる  「その綱をゆるしゃぁ、ええものを、恐れてしっかり綱をつかまえとった」

ゆんべ                夕べ

 

ようきんさった    よくおいでくださった

ようけ、よけ     たくさん  「仏事に何やら、細長いものをようけ送ってきた」「こがぁによけむかごがひっついた」

ようせん             できない

ように            すっかり  ように暮れたいう頃だ」

よこしに              横向きに  「猿がはんどを横しに負おう思うた」

よっきゃなぁ      大変に。非常に。たくさん  よっきゃなぁ、よごいた(とてもよごした)

よほど                 かなり。相当  よほどええ家へ呼ばれに行った」

よばれ                呼ばれ。会食会  「よほどええ家へ呼ばれに行った」

よぶ                    呼ぶ。食べさせる  「わしゃぁ、みそ豆が好きだけぇ、そりょぅ、ちいとよんでごせんか」

 

ら行・わ行

ろくな                  平らな  「ほんに大根を切ったようにスポットろくなところで、くぼみがある」

わきゃぁない     訳なく。簡単に  「わたしゃぁ、わきゃぁなぁ、できます」

わや              むちゃくちゃ

われ              お前  われ忘れちゃぁつまらんで」

~ん             ~の  「死んだもだけぇ」「逃げたじゃろう」「助けてもろうたかい」

 

 

*「邑智郷の民話」の中から、方言(と思われる言葉)を用例とともに抜き出し、また民話の中には出てこなかった方言も付け加えて、「邑智郷の言葉」としてまとめてみました。一般に広島弁と呼ばている。

 例文の記載がないもの、あるいは例文が( )内に記載されているものは本文中に出てこなかった言葉です。また、「」のついた言葉は最近、ほとんどあるいはまったく使われなくなった言葉です。